パチンコ台修理・加工

以前は雑誌にたくさん掲載されていた家庭用パチンコ・パチスロの販売店も、すっかりなくなってしまいました。ネクストは、その中で生きながらえてる老舗の販売店です。最近は、レトロパチンコの卓上加工依頼や修理が増えてきました。お手持ちの台を送って頂ければ、修理・加工致します。

修理・加工事例

循環加工作り直し・その他整備

SANKYO CRフィーバー
銀河鉄道物語

久々に電源を入れたら、調子が良くないとの事で修理の依頼を受けました。

非循環だったので、循環に作り直しました。ボリュームも交換しました。バラしたついでにクリーニングとテストをして完了です。

SANKYO CRフィーバー銀河鉄道物語
SANKYO CRフィーバー銀河鉄道物語アップ画像

MAX機 CR
北斗の拳強敵(サミー)

裏を外して、内部の道を作り直しました。循環加工のやり方は色々あります。同じ方法でも、使う部材や固定方法が違います。

短時間のテストではしっかり検証できないので、数時間回して様子を見ます。問題なく循環しましたので、お渡しとなりました。

MAX機 CR北斗の拳強敵(サミー)循環修理
MAX機 CR北斗の拳強敵(サミー)アップ画像

レトロ台修理

羽根物名機 平和工業
ゼロタイガー

この機種が発売されたのが、1981年。
今から40年以上前の台です。それが現存していて動く事に驚きです。コレクターからコレクターに受け継がれ、愛情込めメンテナンスされながら現在に至った逸品です。

元祖羽根物ゼロタイガー。当時羽物好きな人たちから大人気の機種でした。
昔は、1機種がずらーッと1列ずーッと入ってました。今みたいに2週間で外されることなんて、ありえません。攻略された台は別ですが。

そんな貴重な逸品ですが、経年劣化からなのかトラブルが発生していました。電源を入れると大当たり音が鳴りっぱなし。エラー音ではなく、大当たり音。

基盤を見ても焦げた跡や破損している個所は見当たりません。正常な基盤に変えると正常に動くので、基盤の故障は間違えないのですが・・・。

ゼロタイガー(平和工業) 羽根物名機アップ画像

またしても、お手上げ状態困ったときの外注さんに解析をお願いしました。

結果、いくつかのICと周辺部品がダメになっていました。

ゼロタイガー(平和工業) 羽根物名機基盤側

レトロ台はパーツがなくて直せないことが良くありますが、幸い未使用の交換部品が見つかりましたので、何とか直せました。

レトロ台は、正常な部品さえ手に入れば、何とかなるもの。基盤や部品取りしたセル盤も貴重なお宝です。何かあったときのために取っておくのがおすすめです。

ニューギン
ミルキーバー

循環式だけど、玉の戻りが悪いので直してほしいと、ご依頼をいただきました。

ニューギン ミルキーバー

中古機として流通して20年以上たっているので、色々へたりが出てきてます。循環加工をする際に使う部材も劣化してますし、外れていたり位置がずれていたりしていることもあります。

ニューギン ミルキーバー

一旦ばらして、再度レールを這わせて位置を調整しました。
スムースに戻ってきます。

ニューギン ミルキーバー液晶部

倒れないように、転倒防止板を付けました。
予備の液晶を持ってきていただいたので、交換しました。

マルホン
ファインプレー

パチンコ台の修理と整備のご依頼をいただきました。

マルホンのファインプレー

この頃の台は、裏タンクの玉が切れると玉詰まりを起こします。当たると、1000個くらい出ちゃうこともあるので、打ちながら補給するのは大変です。ということで、遊びやすいよう裏玉循環にしました。

マルホンのファインプレー

玉が出た方が臨場感がありますが、家庭で遊ぶには循環が扱いやすいです。

マルホンのファインプレー

役物の動きや音だけ楽しみたい時に、ゲージ棒でチャッカーを突っつく場合がありますが、金属のベロが付いた台は要注意です。

今回のファインプレーにも付いています。

マルホンのファインプレー

ゲージ棒を引き抜くとき、このベロに当たってしまうと変形してしまって玉打ちをしたとき、玉がこの場所で止まてしまいます。

この台も、そのような兆候がありましたが、何とかストレスを感じないくらいまで調整できました。

純正ドアキー

純正ドアキーも付けて完成です。

レトロ台は、ライトキーに変えられているものも多いので純正シリンダーでよかったです。

レトロ台ブラウン管修理

三共 ブラウン管

1995年~1998年あたりに三共が出していたブラウン管です。このブラウン管、ある程度調整が取れるんですが、劣化が進むと、波打ち・一直線の強い光・コントラスト不良などの症状が出てきます。

いったん不調になると一気に症状が進みます。電源を入れるたびに進行するイメージです。

こちらは、一直線。かなり進行しています。

三共 ブラウン管修理
三共 ブラウン管修理

コントラストの調整が取れません。

三共 ブラウン管修理

画面が流れます。この症状が出たら、進行は早いです。

三共 ブラウン管修理

セル盤からブラウン管を外すと、こんな形です。前期と後期で後ろの形が少し違います。交換した方ならわかると思いますが、互換性があるようでないんです。

劣化したパーツを新品に取り替えます。中古の基盤をそのまま乗せかえる作業ではありません。


固体により、交換する部分が異なります。故障箇所を探るのが一番大変な作業かも。ココを交換すれば直るってものでもないんですよね・・・。部品自体が、廃番になっているものも多いので、海外から取り寄せたり、特殊工具を使ったり、感電したりと。割と大変な作業なんですよ。

送っていただければ、修理します。大抵は直るはずなんですが、稀に手遅れになっている場合もあります。まずは、電話やメールでお問い合わせください。

玉打ち併用コントローラー取り付け

マルホン
CR悪魔城ドラキュラ

実機とコントローラーを持ち込んでいただいて取付と家庭用の加工をしました。

マルホンCR悪魔城ドラキュラ

玉打ち併用なので、打つこともできます。結構配線が面倒でした。

あとは、付属ボリュームとトランスを取り付けて完了です。

お手持ちの台を加工します。できない台もありますので、まずはお問い合わせください。

公式オンラインショップ

家庭用パチンコ・パチスロ販売

最新台からちょっと懐かしい台まで取り揃えております。ネクストならではの丁寧なメンテナンスで高品質な商品をオンラインショップにてご購入下さい。

お問い合わせは、電話もしくは
メールフォームにて

お問い合わせ・ご相談

【要予約】修理・加工・台の処理、その他ご相談もお気軽にどうぞ!
★ HPに掲載している台は、ほとんどが取り寄せなので、ご来店されても全ての台を見る事、持ち帰る事はできません
★掲載外の台もあります。お探しの台が見つからない場合は、お問い合わせ下さい。
052-411-4234   |  info@next777.com